インテリアと空間 あなたのお部屋をもっと素敵に、もっとお洒落に。 |
|
居間、玄関、寝室・・・部屋に合わせた照明の種類 |
|
|
照明の種類
シーリングライト 天井に直接取り付けるもっとも一般的なタイプ。部屋全体を明るく照らし出す全般照明で、中の蛍光灯を昼光色、電球色などに変えることで異なる雰囲気を演出できます。天井を高く見せ、空間を広々と感じさせてくれるあかりです。 リビングや寝室、玄関などなどで用いられることが多い照明です。 ペンダントライト コードやチェーンなどで天井から吊り下げるタイプ。大型のものは和室等の全般照明に、小型のものはダイニングテーブルの局部照明などに使われます。吹き抜け等の空間演出にも効果的です。 手動で高さを調節できるものであれば、掃除や電球の付け替えといったメンテナンスも簡単にでき、蛍光灯と白熱灯の2タイプがあります。 シャンデリア 装飾性が高く華やかな照明で空間を彩り、楽しませてくれます。エレガントなものからモダンなものまでバラエティ豊かなデザインが魅力です。 天井の高さがあまりない場合の天井直付け型と、吹き抜けや高天井に用いられる吊り下げ型があります。 ダウンライト 天井に埋め込むため、器具が飛び出さないので見た目もすっきりします。光の角度を調整できるタイプもあり、配置によってインテリアやコーナーを浮かび上がらせる、補助照明の役割も持っています。 基本的に取り付けには配線等の工事が必要です。ソファの選び方でも注目する部分ですが、部屋のサイズ、明るさに合わせた家具、照明の選び方を心がけるべきでしょう。 スタンドライト 部屋のコーナーやテーブルサイド、ベッドサイドにはスタンドを置いてあかりを演出します。背の低いものから高いものまで各種あり、床に置くフロアスタンドと、卓上に置くテーブルスタンド、デスクワーク用のデスクスタンドの3種類があります。 インテリア性が高く、シェードの向きにより、部分照明にも、間接照明にもなります。 移動が可能なので位置を変えて雰囲気を変える楽しみもあります。 インテリアとしても、寝室のベッドは役立ちますが、そこに間接照明を当てるとよりムーディーなベッドルームになります。 ブラケットライト 壁や柱に取り付ける間接照明。アクセント的な使い方で雰囲気のある光の効果を生出します。 メイン照明と合わせてコーディネートすることにより、インテリアの統一感が生まれます。器具により、さまざまな配光を楽しむことができます。多くは配線工事等が必要です。 部屋の間接照明だけでなく、廊下や階段の全般照明としても使われます。 シーリングファン 室内の空気を循環させるために、天井に取り付けられた回転する羽根の事です。照明付きもあり、モダンなものからエレガントなものまで様々です。 エアコンと併用することで、冷暖房費が大幅に節減でき、インテリア性と機能性の両方を兼ね備えた器具です。 スポットライト 部屋の一部やインテリアなどに強い光で局所的に照らし出すタイプ。光が強いので光源が直接目に入らないよう、取り付け位置などに配慮が必要です。 ガーデンライト エントランスや庭、住宅の外回りをライトアップする照明。エクステリアにムードを持たせるほか、防犯にも大きな役目を果たします。 防雨型でサビにくく、塗装などにも耐久性が有ります。 周囲の暗さに反応して灯る自動点滅器付きや、人の動きに反応する人感センサ付きなど、種類も豊富です。 フットライト 廊下や階段の足元を照らす照明です。寝室の常夜灯としてもおすすめで、壁面埋込型とコンセント差込型があります。 pickupLast update:2024/1/9 |
Copyright(C) 2008 インテリアと空間All Rights Reserved